遅ればせながらXperia(X10)を2.3にバージョンアップしました。
海外では公式にソニー・エリクソンがアップデートを配布しているのですが、国内のDOCOMOはどうやら対応ナシのようです。(公式にやるともやらないともアナウンスはありません)まぁ、DOCOMOが対応しないならしないでXperiaには様々なカスタムROMが出いているのでそれを導入すればいいやということで、今回は国内で有名な「ゴローさん」のRomを導入しました。
参考にさせていただいたサイトは次の「XperiaにおけるAndroidアプリ考察」です。
- http://xperia.sub.jp/wp/another/2011/08/02/goros-custom/
- http://xperia.sub.jp/wp/another/2011/08/05/confortable-x10i/#03
開始状態
- root化されたXperia2.1(普通のDOCOMOファーム)
- xRecoveryは導入済み
事前準備
- FlashTool
FlashTool_0.2.9.1.exe - ゴローさんのROMファイル
gb-3.0.1.G.0.75-fix2.zip - 2.3.3対応のxRecovery
xRecovery-0.3_GBready.zip - 2.3.3にするためのftfファイル
X10i_3.0.1.G.0.75_only kernel_baseband.ftf - バッテリー100段階パッチgb-GoroSpecial-fix1.zip
手順
まず、2,3をXperiaのSDカードの適当なところにコピーします。
ここでは/sdcard/tempにコピーするものとします。
次に、Xperiaの電源をOFFにし、xRecoveryを起動します。
(ソニエリロゴがでたら←をポン…ポン…ポンと押すアレです)
んで、xRecoveryより「Install Custom zip」にて2のzipをインストールします。
(音量↑↓で上下移動、□で決定、←で戻る)
引き続き3のzipをインストールします。
で、xRecoveryのトップページに戻ります。
Reboot Phoneはしないで、そのまま電池を引っこ抜いて2,3分待ちます。
PCでFlashToolのfirmwaresに4のファイルを置いておきます。
FlashToolを起動して「Flash」ボタンを押して、*.sinを全選択してOKします。
電源が切れた状態のXperiaを←を押しながらPCにUSB接続します。
しばらくするとFlashToolのコンソールに色々でて、「Flashing Finished !」みたいなのが出たらおしまいです。
これで電源を入れると2.3.3になっているはず!
あとはもう一回電源を切って、xRecoveryで5のファイルをインストールするとステータスバーのバッテリー表示が100段階になっているはず!

3 件のコメント:
詳しい説明ありがとうございました。
ばっちりできました。
詳しい説明、ありがとうございます。
この方法ですと、spモードメールのプッシュ機能も活きていますか?
もし、大丈夫でしたら是非とも試してみたいのですが・・。
私はSPモード使ってないので細かいことはわかりませんが、twitterの#xperiaハッシュタグを見ていると動いているっぽいですよ。
コメントを投稿